学習メモ 10 7月 2020 2020.07.10 [学習メモ] 機械学習におけるバイ… よく分からなかったのでまとめ。言葉が違うことが原因の模様。 汎化誤差の期待値 バイアス 学習アルゴリズムにおいて、誤差のうち、モデルの仮定の誤り… 続きを読む
未分類 7 7月 2020 2020.07.07 [読書] 大学改革の迷走 大学改革の迷走(佐藤郁哉)。 父上からのお勧め。確かに、大学&文科省の考え方を知るのに、一度読んで損はない一冊。 こんなことに頭を使いたくはない… 続きを読む
学習メモ 22 6月 2020 2020.06.22 [読書] 日本列島の誕生 日本列島の誕生(平朝彦)より。優秀な後輩の学者からの推薦を受けて読了。面白い。 我が故郷、高知県が地質学的に超重要だということを、この年にして… 続きを読む
学習メモ 18 6月 2020 2020.06.18 [学習メモ] ランダムフォレスト・回帰用途 学習メモ。 論文に書くべき?一般的情報。 データセットが小さい時に有効。DEEP LEARNINGは、大規模データに使うもの。 正規化とか使わなくてよい 短所… 続きを読む
学習メモ 4 6月 2020 2020.06.04 [学習メモ] 回帰について 勉強。こちらが参考になった。 https://rindalog.blogspot.com/2017/07/regularizationridgelasso-elastic-net.html https://jp.mathworks.com/help/sta… 続きを読む
読書 23 5月 2020 2020.05.23 [読書] パンデミック・シミュレーション 勉強がてらメモ。最近30分くらいでザク読みする読書や増えた。 ゆっくり楽しむ読書がしたい。勉強が多すぎて、生産できていない感覚。焦る。でも頑張る… 続きを読む
読書 22 5月 2020 2020.05.22 [読書] NEWTON・哲学 久々に読んだNEWTON。やっぱり面白い。これからも時々読んでいこうかなと思う。 哲学の始まり(古代ギリシャ) なぜ、と言う不思議から ロゴス: 理性… 続きを読む
学習メモ 22 5月 2020 2020.05.22 [学習メモ] 河川史勉強会・斐伊川 2020.05.22 斐伊川(田中さん) そもそも斐伊川 花崗岩が主体。花崗岩は化学的風化により、算出流砂が一定になる また、ある程度の勾配により、網状砂州… 続きを読む
考え事 18 5月 2020 2020.05.18 [考え事] 科学者とあたま(寺田寅彦)より 科学者とあたま(寺田寅彦) より。 おそらく、かなり有名な散文。自分なりに気になった個所をピックアップ。 簡単に言えば、知識と思考の違いだろう。… 続きを読む
考え事 29 4月 2020 2020.04.29 [考え事] さとみ幸福論 vs. 優等生の作文 友人にモヤモヤを整理してもらいました。魅力的な語りをする人は、どういう人か(したい)。 雑談力: 自分の言葉で話す習慣。感性を信じること。自分… 続きを読む