2020.07.07 [読書] 大学改革の迷走

大学改革の迷走(佐藤郁哉)。
父上からのお勧め。確かに、大学&文科省の考え方を知るのに、一度読んで損はない一冊。
こんなことに頭を使いたくはないが、世の中の仕組みを知っておくのも大事。

改革の自己目的化、とは良い言葉。
計画がないと生産性は下がるが、計画することが目的化されてしまっている。。。
コロナで会議が軒並み中止になり、日本の研究生産性は向上!とかいう話にならないかしら。


  • 問題の本質
    • ① 開化先生的メンタリティ
      • 欧米に倣えば良い、という単純な発想
      • シラバスが最たる例
      • PDCAのうちPとCばっかり
        • これは研究にも通じる。ややもすれば、プロポーザルばっかり書いてる。
    • ② 改革の自己目的化
      • 学校への経営ロジック
        • 経営を最適化しようとすると、全部オンライン授業だよ
      • 選択と集中
      • KPI:Key Performance Indicatorの略。日本語では「重要業績評価指標
    • ③ 集団無責任体制
      • 大学院の量的拡大と博士離れ
    • ④ ドラマ仕立ての改革論議
    • ⑤ リサーチ・リテラシーの欠如
  • kotsuking
  • 関東の某国立大学、教授。他に、JST・さきがけ研究員、理研・客員研究員、気象予報士。京都大学大学院で博士(工学)を取得。
    スーパーコンピューターを駆使して天気予報の改善に取り組むデータ同化研究者。座右の書は「7つの習慣」。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です