Additional Resumes following [Personal Webpage]
Group Leadership
- 水文・水資源学会 研究グループ ”???”
- 2014年度・副代表(2014年9月~)
- 水文・水資源学会 研究グループ ”若手ネットワークの確立と水問題への挑戦に向けて”
- 2011年度・代表(2011年9月~)
Teaching Experience (Kyoto Univ. & RIKEN)
- Spring 2019 Data Assimilation A
- a graduate- and undergraduate-level introductory data assimilation course, Faculty of Science, Kyoto University
- Spring 2018 Data Assimilation A
- a graduate- and undergraduate-level introductory data assimilation course, Faculty of Science, Kyoto University
- Fall 2017 Data Assimilation B
- a graduate- and undergraduate-level advanced data assimilation course, Faculty of Science, Kyoto University
- Spring 2017 Data Assimilation A
- a graduate- and undergraduate-level introductory data assimilation course, Faculty of Science, Kyoto University
- Spring 2016 Special Lecture on Mathematical Science: Data Assimilation
- a graduate- and undergraduate-level introductory data assimilation course, Faculty of Science, Kyoto University
- September 2016 iTHES School on Data Assimilation, RIKEN iTHES
千葉大学関連
- マル合審査
- 博士前期課程:マル合 博士後期課程: 合 (2019年12月)
- 博士後期課程:マル合(2021年7月15日)
- 千葉大学大学院 融合理工学府 地球環境科学専攻 リモートセンシングコース 講義
- 地球観測社会システム (分担; T4&T5; FY20{08})
- 地球環境科学専攻特別講義Ⅱ(分担; T1; FY20{02})
- 千葉大学 工学部情報工学コース 講義
- リモートセンシング工学 (分担; T4&T5; FY19{02}, 20{08})
- 千葉大学 普遍教育科目
- 量子力学基礎(1) (T4&T5; FY20{16})
- 地球環境とリモートセンシングB (分担; T2; FY20{04})
- 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター 委員会
- FY22: 環境ISO実行委員会、計算機およびデータベース委員会、広報委員会(委員長)、自己点検・評価委員会、中期計画推進委員会、予算委員会、学術推進企画小委員会
- FY21: 環境ISO実行委員会、計算機およびデータベース委員会、広報委員会(委員長)、自己点検・評価委員会、中期計画推進委員会、予算委員会、学術推進企画小委員会
- FY20: 環境ISO実行委員会、計算機およびデータベース委員会、広報委員会、自己点検・評価委員会、中期計画推進委員会
- 千葉大学大学院・融合理工学府 工学研究員
- FY22 研究推進・広報・社会連携委員会
- 千葉大学・工学部・情報工学コース 委員会
- FY22: カリキュラム委員
- 千葉大学・科研費事前確認支援制度・支援教員 (FY21)
- 専門教員集団
- 地球科学(mailed on 20200818)
- リモートセンシングコース(修士)
- 主指導教員
- FY2022: M2(大石健, 土屋建, 大瀧貴也), M1(齋藤匠, 藤村健介, 関令法, 佐々木景悟)
- FY2021: M1(大石健, 土屋建, 大瀧貴也)
- 副指導教員
- FY2021: M2 大槻真由(樋口研)
- FY2020: M1 大槻真由(樋口研)
- 副査
- 2022.03 田口琢斗: 地球システム統合モデルを用いた将来の熱帯雨林炭素循環評価
- 2022.03 WANG XUECHEN: 複数の衛星データを用いた極乾燥地域のオアシスにおける土地利用/土地被覆変化及び要因分析―エジプトニューバレー県の事例
- 2022.03 大槻真由: 我が国における梅雨秋雨・台風・冬季降水を抽出した後の降水に残る量的あるいは標高依存性の地域性
- 2022.03 王XUECHEN: 複数の衛星データを用いた極乾燥地域のオアシスにおける土地利用/土地被覆変化及び要因分析――エジプトニューバレ県の事例
- 2021.03 川瀬陸(市井研): 2020年春のシベリアにおける異常高温と陸域環境への影響評価
- 2020.08 Liu Zhiyan (市井研): Improved Data-driven Estimation of Terrestrial CO2 Fluxes with New Version MODIS Data and Inclusion of Lag Effects
- 主指導教員
CEReS共同研究・受入
- 2021年度
- 渡部哲史:衛星観測・現地観測・モデル実験結果の統合的利用によるデータ駆動型水象災害予知手法(Data driven approaches to predict water related disaster with integrated use of satellite observation, filed observation and numerical simulation)
- 佐藤陽祐:衛星雷観測同化に向けた気象モデルの改良: 雪氷種診断と雷モデル(Improvement of meteorological model toward data assimilation of lightning observation)
- 五十風康記:チェルノブイリを対象とした森林火災地域の広域検出手法の検討(A study on a detecting method for large post forest fire areas in Chernobyl)
- 2020年度
- 佐藤陽祐:全球雲解像モデルをベースにした雷モデルの開発(Development of Lightning Model Based on Global Cloud System Resolving Model)
- 峠嘉哉:チェルノブイリ放射能汚染地域を対象とした林野火災状況の把握と水文学的乾燥度評価(Remote Sensing for Wildfire Occurrence and Hydrological Evaluation of Dryness in Radioactive Contamination Area in Chernobyl)
Student Interns Supervised (RIKEN)
- Aulia Febianda Anwar Tinumbang, Kyoto University (RIKEN CCS internship program, 2018)
- Andrew Pensoneault, University of Iowa (RIKEN CCS internship program, 2018)
- Takuya Kurihana, University of Tsukuba (RIKEN AICS internship program, 2017)
- Taiga Shibata, University of the Ryukyus (RIKEN AICS internship program, 2017)
- Yaping Chang, University of Chinese Academy of Sciences (RIKEN International Program Associate, 2015)
List of Achievements (last updates on 2021/02/18)
List of Reviews (last updates on 2021/02/18)
MWR01_02, NPG04, SOLA03 |
||||
Editorship (last updates on 2021/02/18)
2 (2) | 水水01 | 1 (1) | ||