Tinapre-Notes
大事な言語化をまとめていく (小槻の主観)
- 面白いかもしれない
- 小槻: まじめで安心できる人ほど、面白くない仕事をしている不思議
- 恵美: 面白くない仕事をしないと、面白い仕事が回ってこない仕組み
- そういう仕組みをつくるのは大事かもしれない
- 前提: 「面白い仕事をしたい」人が前提
- ゲーム理論: 裏切りは1回だと最善だけど、複数回だと協調戦略が一番
- 2021.03.28
- モラルが問われる時代
- 理想に近い倫理観の世界
- 逆の立場だったらどうして欲しいか、を考える
- ルールを執行して早いんだったら、それで良いんじゃないか?
- 2021.02.28
- むらむら
- もやもやした気持ちを大事にする
- No: 条件文、 Yes: サイクル。サイクルから脱却する。
- 気持ちっていうのが人間御ベースにある。動的平衡。
- 自分の感覚を大事にする
- もやもや
- 「力負け」してるなって感じてる時。「自分から差し出せる」ものが無い時。
- ==> ジャンプモード。そいつとの繋がりは自分の資産になる。
- 事実ベースでしゃべる
- むらむら
- 2021.01.24 「管理・効率化」の弊害 (nakamura)
- (1) ホワイト化・時間削減により、エンジニアとして満足いく質のものが出せない
- (2) 管理するとイノベーションが下がる(一般論)。
- vs. ベンチャー:いかに失敗を安く済ませるか?
- => バックアップ・プランありきのモデルにチェンジする時期なのでは?
- 部品がおかしくても回る。人を疑う発想。イレギュラー・ミスがあることを前提に。
- そもそも、社会の多くは、性悪説で作られている。想定外を想定する。
- 恵美ちゃんのオーストラリアからの体験より。
- そもそも80点90点を目指すのは、そんなに難しいことではない
- 完璧を期しすぎて、論文を書かない研究者もたくさんいる
- 2021.01.24 勉強がうまくなった (kotsuki, jennifer)
- (1) 全体像を意識してから取り組むようになった。
- (2) 線表を引けるようになった。
- (3) 個別撃破して、目的達成のための効率化を図れている。
- 最初からアウトプットを意識してインプットしている
- 要約力が、格段に上がった。
- 2021.01.24 何かを為すには、如何にPDCを回す「仕組み」を作るか
- P: 自分のモチベーションの理解
- D: いかにDOの敷居を下げるか or 強制力をかけるか
- C: 見える化・可視化 (モチベーションの維持)
- 参考
- ジェニ歯磨き:可視化
- もじランニング:DOをしやすく
- まき・やおの試験勉強:「こなくそ」など、自分のエネルギーの源泉を理解
- 2020.12.27 俗人化・一般化(むらむら)
- 自分のしている仕事は、代替が効く。だったら、他の会社にも仕事があるハズ。
- SK:逆に、属人化を脱却する様な仕事をしたいからこそ、代替は効かない。
- 2020.11.29 jeniffer
- Issueは現場が持っている (PMF)
- 2020.08.30 emi & nakamura
- 言い出した人にチャンスを与える、会社の雰囲気
- 「プロジェクトを進めること」が自分のミッション。恥ずかしいとか、そんな感情は二の次
- 2020.07.16 onishi?
- 指示は明確でなければ伝わらない
- 中期計画の必要性