■Gnuplotのテンプテート
スナップショットとしては良いけど,EXCELの図は論文やPPTにはカッコ悪い. かといって,お金を出してソフトを買うのもどうか. gnuplotはフリーソフトですが,そこそこカッコいい絵を書けるので僕は気に入って使っています. ここでは,gnuplotで定義されている色や線を紹介(主に自分用です).
Part.1 色の定義
lt -1 : 色番号は-1番で表示
plot -1 lt -1 lw 5 title ""
Part.2 ポイントの定義
w p : ポイントで表示
ps 3 : ポイントサイズ3で
pt 1 : ポイントタイプは1番で
lt -1 : 色番号は-1番で表示
plot "forsamp.txt" u 1:2 w p ps 3 pt 1 lt -1 title "",\
Step.3 縦長の絵
w p : ポイントで表示
w l : 線で表示
w lp : 線とポイントで表示
plot "forsamp.txt" u 1:2 w p ps 3 pt 6 lt 1 title "",\
"forsamp.txt" u 1:3 w l lt 2 title "",\
"forsamp.txt" u 1:4 w lp ps 3 pt 6 lt 3 title ""
僕は,ポイントと線を組み合わせた奴が好きです.
Part.4 軸の定義
完全に自分用 毎回定義するのがめんどくさいので,コピペとして利用したい.
月の中日で,月を定義(数字用)
set xtics ("1"16, "2"45, "3"75, "4"105, "5"136, "6"166,
"7"197, "8"228, "9"258, "10"289, "11"319, "12"350) font "Helvetica,36"
月の中日で,月を定義(英字用)
set xtics ("Jan"16, "Feb"45, "Mar"75, "Apr"105, "May"136, "Jun"166,
"Jul"197, "Aug"228, "Sep"258, "Oct"289, "Nov"319, "Dec"350) font "Helvetica,36"
365日データで,日にちを定義(数字用)
set xtics ("1/1" 1, "3/1" 60, "5/1" 121,"7/1" 182,"9/1" 244, "11/1" 305, "12/31" 365)